7月の新刊情報(務川慧悟、徳山美奈子、ゴドフスキー、佐藤暖、ハワード、ルクー、芥川也寸志)

大変お待たせしました。7月の新刊のお知らせです。なお、以下の新刊楽譜の発送は7月28日(火)より順次行います。(務川慧悟の自筆サイン入り楽譜は少々お時間をいただきます)

ラヴェル/務川慧悟 編曲:「マ・メール・ロワ」(ピアノ独奏)

 2019年、ロン=ティボー=クレスパン国際コンクールのピアノ部門で見事な演奏により第2位を受賞したピアニスト、務川慧悟。彼が編曲した「マ・メール・ロワ」(作曲:ラヴェル)のピアノ独奏版が待望の出版となります。ラヴェルの音楽と務川慧悟自身のピアニズムとラヴェルのエッセンスを損なうことなく見事に融合しています。務川慧悟自身の運指も掲載し、演奏難易度は初級から中級者向け。自分だけの密やかな楽しみに、発表会のために、演奏会のためにと様々な場面で幅広い方々に楽しんでいただけることでしょう。務川慧悟自らが行った詩の日本語訳にも注目です。表紙絵は、イラストレーターのくらはしれいさんによるものです。
 販売記念として70部限定で務川慧悟の自筆サイン入り楽譜も販売します。以下のページからご購入いただけます。なお、務川慧悟の自筆サイン入り楽譜はお客様のお手元に届くまでに少々お時間をいただきますことご了承いただきますようお願い申し上げます。

【先着70名!サイン入】ラヴェル/務川慧悟 編曲:「マ・メール・ロワ」(ピアノ独奏)
【通常版】ラヴェル/務川慧悟 編曲:「マ・メール・ロワ」(ピアノ独奏)


オスカー・シュトラウス/レオポルド・ゴドフスキー:「ラストワルツ」(解説:マルク=アンドレ・アムラン)

 この編曲は、今日では滅多に名前を聞くことのないオーストリアの作曲家オスカー・シュトラウス(シュトラウス家とは無関係)のオペレッタ「最後のワルツ」が基になって生まれました。
 1970年頃、ゴドフスキー自編自演のピアノロールをマルク=アンドレ・アムランの父であるジル・アムランが発見、その後、ジル・アムランによる採譜がアメリカのとある小さな出版社から出版され、それから数年後には自筆譜が見つかり遂に正式出版となるかと思いきや、なぜか現在に至るまで出版されることはありませんでした。「ラストワルツ」の謎に迫ったマルク=アンドレ・アムランによる解説付きです!

【楽譜詳細】オスカー・シュトラウス/レオポルド・ゴドフスキー:「ラストワルツ」(解説:マルク=アンドレ・アムラン)


ラヴェル/佐藤暖:序奏とアレグロ(ピアノ独奏)

 ピアノのための編曲作品の世界に魅了され、数々の知られざる編曲作品を取り上げているピアニスト・佐藤暖。佐藤暖はヴィンチェンツォ・マルテンポ編曲の「ダフニスとクロエ」(作曲:ラヴェル)の世界初演を行い大変な注目を集めています(編曲者本人は「あまりにも難易度が高すぎたのでこの編曲は今後演奏するつもりもない」と語っています)。
 マルテンポ編の「ダフニスとクロエ」に触発された佐藤暖は同作曲家の「序奏とアレグロ」の編曲の構想を始め、2年半の月日を経てようやく完成。既にルシアン・ガルバンが「序奏とアレグロ」の編曲を行っていたことを知った佐藤暖は、自身が初編曲者でなかったことにいささか落胆したそうですが、佐藤暖はラヴェルのオリジナル楽曲に見られる彼独自のピアノ書法をふんだんに取り入れることを心掛け、ここにラヴェルの”新たなピアノ作品”が誕生しました。

【楽譜詳細】ラヴェル/佐藤暖:序奏とアレグロ(ピアノ独奏)


徳山美奈子:Fin et Début (終わりと始まり) 作品53(1台4手ピアノ連弾)

 本作は2019年、作曲者が父を亡くした年の春、霊園の霧に咲く桜から着想を得て書かれた音楽です。作曲家は本作について以下のように語っています。

この世が一段明かりを落としたようにほの暗くなる、夕暮れの青い時間から始まり、漆黒の夜の悲しみの後、遥かに朦朧とした桜が立ち現れる。その幽玄の彼方の微かな明るさに向かって、亡き父は歩いて行く。微笑みの別れ。死は終わりではなく、新たな生の始まりを感じてほしい。Débutの部分には、日本のうた「さくらさくら」が薄く香る

 2019年12月6日、東京「サロン•テッセラ」にて、委嘱者の杉浦菜々子、小川至により初演。作曲者の多重録音による自作自演録音が主要音楽配信サービスで配信されています。徳山美奈子による上村松園の絵に基づくピアノ作品(連作)の出版を予定しています。ご期待ください。

【楽譜詳細】徳山美奈子:Fin et Début (終わりと始まり) 作品53(1台4手ピアノ連弾)


ギヨーム・ルクー:ピアノ作品集(解説:澤渡朋之)

 1870年1月20日、ベルギーのヴェルヴィエに生まれ、1894年1月21日にこの世を去った天才作曲家ギヨーム・ルクー。短い生涯でしたが数々の名作を残しています。本曲集には、これまで出版されることがなく、自筆譜へのアクセスも大変難しかったピアノ作品が収録されています。
 ルクーがフランクに出会う二年前に書かれたTempo di Mazurka pour piano、モダン・シャンソンのような味があるAllegro marcato pour piano、ショパン、グノーやドリーブを意識して書かれたコミカルなBerceuse et valse (pot-pourri-intermède comique)、ルクーの都会的センスと巧さを感じさせるTrois Pieces pour piano、ルクーの生涯最後の作品と言われているBerceuse、以上5タイトルが本曲集に収録されています。
 また、英国在住のライター&研究家、そしていくつものリリース作が英グラモフォンに絶賛されているSonetto ClassicsのCEOである澤渡朋之が本曲集に寄せて解説を執筆しています。本曲集の難易度は初級者から上級者までと幅広いものとなっています。

【楽譜情報】ギヨーム・ルクー:ピアノ作品集(解説:澤渡朋之)

Allegro marcato pour piano (ヴェルヴィエ音楽院所蔵)

レスリー・ハワード:ヘンデルとモーツァルトのアリアに基づく2つのピアノ編曲

 フランツ・リストのソロピアノ全作品を録音しギネス記録にも載ったピアニスト、レスリー・ハワード。彼は音楽学者そして作曲家でもあり、彼の編曲作品が「トゥーランドット」の回想「ラディゴア」に続いて出版です。うっとりとする歌心溢れた旋律が魅力的で、またジギスモント・タールベルクも得意とした3本手の技法も顔を覗かせており、リストのスペシャリストであるレスリー・ハワードが得意とするピアノ書法が盛りだくさんです。もちろん、アンコールにもピッタリの作品です。

収録曲
ヘンデル:オラトリオ『快活の人、沈思の人、温和の人』より
Handel: Come, but keep thy wonted state
(from L’Allegro, il Penseroso ed il Moderato)

モーツァルト:歌劇「ツァイーデ」より
Mozart: Ruhe sanft, mein holdes Leben
(from Zaide)

【楽譜情報】レスリー・ハワード:ヘンデルとモーツァルトのアリアに基づく2つのピアノ編曲


芥川也寸志/江崎昭汰:祝典組曲 no.3 行進曲(Marcia in do)- ピアノ連弾版

 芥川也寸志の知られざる名曲、ウインド・オーケストラのための「祝典組曲 no. 3 Marcia in do」がピアノ連弾でお楽しみいただけます。史上初の芥川也寸志作品のピアノ連弾編曲作品です。以下は編曲者の江崎昭汰による序文の抜粋です。

2020年1月末、株式会社スリーシェルズ代表の西耕一さんから同年2月16日に開催される演奏会「日本の作曲家 秘曲探訪 第2回」の第1部に演奏者として参加してみないかとお声かけを頂きました。ちょうどその頃、芥川也寸志のウインド・オーケストラのための「祝典組曲 no. 3 Marcia in do」を愛聴しており、この曲をピアノでも演奏してみたい、そして、ピアノ1台4手連弾用に編曲をして演奏会で取り上げたいという思いが強くなり芥川真澄さんの許諾のもと編曲に取り掛かりました。

【楽譜情報】芥川也寸志/江崎昭汰:祝典組曲 no.3 行進曲(Marcia in do)- ピアノ連弾版

アメリカやヨーロッパ各国への配送を再開します

ヤマト運輸が提供するUPSと契約し、アメリカをはじめ、イタリアやスペインなどの4月以降配送できなかった地域への配送を再開いたします。これにより当社の大半の顧客は注文を受け取ることができるようになります。ただし、依然として航空貨物の積載量が足らないため、大幅な遅れが出ています。ヤマト運輸によれば地域によっては1~2か月の遅れを生じるとのことです。

UPSはアメリカの運送会社で、アメリカ政府より緊急事態下でも止めない重要サービスと認定されています。

【12月23日発売新刊情報】福間洸太朗 編曲「ラ・ヴァルス」(ラヴェル作曲)

福間洸太朗 編曲「ラ・ヴァルス(原曲:ラヴェル作曲)」の楽譜を12月23日より発売します。32ページで価格は2,500円(税抜)となります。本曲は福間の最新アルバム「France Romance」に収録されたもので、コンサートでも演奏されているものです。当社サイトでの直販のほか、全国の楽器店や書店からもご注文いただけます。また一般発売に先駆けて、12月21日 – 岩手「北上さくらホール」の福間洸太朗コンサートにて先行発売いたします。

ラ・ヴァルスは作曲者自身によるピアノソロ編曲がありますが、よりオーケストラに近い響きを求めて多くのピアニストが自身の編曲を作っています。福間の編曲はその中でも最も多くの音を捉えたものとなっています。ぜひお手に取り、音源と合わせてお楽しみください。

先行予約注文を承っています。23日までの注文は送料無料でお届けいたします。
https://muse-press.com/item/mp00103/

左手のためのピアノ曲集 出版開始のお知らせ

世界唯一の“左手のためのピアノ曲”普及に努める団体「左手のアーカイブ」の協力を得て、この度、バッハとレーガーの左手のためのアレンジを出版することになりました。高度な技巧が求められるレーガー(原曲は無伴奏ヴァイオリン曲)、中級者から上級者まで演奏できるバッハの前奏曲集(原曲はオルガンおよび鍵盤曲)を最初に出版します。今後、左手曲を継続して出版予定です。ご期待ください。

・J.S. バッハ「前奏曲集vol.1」田中博幸 編曲

https://muse-press.com/item/mp03301/
ピアニストの学習過程において必須であるバロック時代のレパートリーには左手のための曲が存在しません。そこで、編曲者の田中博幸はバッハの原曲を最大限に尊重した編曲を行いました。田中はバッハを題材にした編曲を継続して行なっていることで海外にも知られています。バッハ編曲集は今後も継続して出版予定です。

・レーガー「シャコンヌ 作品117-4」西森久恭 編曲

https://muse-press.com/item/mp03201/
バッハのシャコンヌに影響されて書かれた「無伴奏ヴァイオリンのためのシャコンヌ」。その曲を左手ピアノのために編曲するというのは、ブラームスによるバッハのシャコンヌ左手編曲を彷彿とさせるものです。西森はここであえて原曲を自由に解釈することで、左手のみの演奏による可能性を極限まで追求した作品を完成させました。本曲は、左手のアーカイブ主催の智内威雄によって2019年12月4日神戸にて初演されました。

2019年9月・新刊情報

大変お待たせしました。9月6日に以下の6作品を出版することとなりました。発送は出版日以降となります。追加:諸井三郎、松村禎三の作品9月末に出版となりました
-ロン・イェディディア:狂詩曲(ピアノのために)
-ロン・イェディディア:ピアノソナタ 第6番「暁の鐘」
-アルフォンソ・ソルダーノ:ラフマニノフの歌曲による5つのピアノ編曲 第1巻 (2019)
-シャルル=ヴァランタン・アルカン:練習曲「野蛮に」(序文:レイモンド・ルーウェンサール)
-平尾貴四男:夜曲 – ヴァイオリン、チェロとピアノのために
-レスリー・ハワード:「ラディゴア」- サリヴァンのオペラによるピアノのための演奏会用幻想曲 作品40
-諸井三郎:悲歌 ロ短調 – ピアノのために (1921)
-諸井三郎:ピアノのための組曲 作品23 (1942)
-松村禎三:ピアノ小品「溺死」

ニュースレターおよび中古販売開始のお知らせ

日頃よりミューズ・プレスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。この度、弊社は古物商免許を取得しましたので、近々中古楽譜の販売を開始したいと思います。ヨーロッパで買い付けたかなり珍しい楽譜も取り揃えてあります。

また、中古販売に関し、どのように皆様にお知らせするのが一番良いかを考え、この度ニュースレターを開始することといたしました。下記より登録可能です。中古販売情報はニュースレターが最速となると思います。配信は不定期で、中古販売情報のほか、新商品やその他注目情報などを伝えていきたいと思います。

新商品や中古販売情報などをお届けします。

平尾貴四男【出版・第1弾】

フランスで音楽を学び、日本帰国後は作曲家として大活躍をしていた平尾貴四男。46歳でこの世を去ってしまいましたが、管弦楽曲の代表作「砧」(きぬた)をはじめとして数々の名曲を残しています。今回、ミューズ・プレスは、存在が知られていたものの長年に渡って行方不明だった「ピアノのためのソナタ」の改訂版、平尾貴四男の著書「みんなでやろう-私たちの作曲」にひっそりと収録されていた「ピアノのためのソナチネ」を出版します。「ピアノのためのソナタ」は、2008年に自筆譜が再発見され近年になってピアニストの斎藤龍氏によって半世紀ぶりに蘇演。「ピアノのためのソナチネ」は平尾妙子氏の遺品の中に自筆譜が眠っていました。平尾貴四男のピアノ作品は、「ピアノのためのソナタ」しか残っていないと考えられていたために、「ピアノのためのソナチネ」の再発見は大変驚くべきニュースとなりました。しかし、この2つのピアノ作品の他に「夜曲」と呼ばれるピアノ作品の存在が囁かれています。ミューズ・プレスでは現在この作品について調査中です。

・ピアノのためのソナチネ (1951)
https://muse-press.com/item/mp02301/?lang=ja

・ピアノのためのソナタ – 改訂版 (1951)
https://muse-press.com/item/mp02302/?lang=ja

・荒城の月による変奏曲
https://muse-press.com/item/mp02303/?lang=ja

ローガン・スケルトン 《ジョニーが凱旋するとき》の主題による25の変奏曲

ローガン・スケルトン

明日よりローガン・スケルトン作曲『「ジョニーが凱旋する時」の主題による25の変奏曲』の楽譜の販売を開始します。作曲家、教育家、ピアニストとして多方面で世界的に活躍するローガン・スケルトン。世界各地でピアノのマスタークラスを行い、ナクソスレーベルがリリースしたCDではウィリアム・ボルコムと二台ピアノで共演をしています。

本作品は、南北戦争時に流行し日本でもよく知られている《ジョニーが凱旋するとき》の主題をベースとした、様々な音楽様式が登場する25の変奏曲です。近年ではピアニストの福間洸太朗が演奏会で取り上げ話題となっていました。

福間洸太朗さんによる演奏


本作品の楽譜表紙
価格:税込2500円
序文:ローガン・スケルトン
カタログ番号:MP-00201
ISBN番号:ISBN978-4-909668-21-9
こちらからご購入頂けます(明日の4月24日より発送開始)

作曲者のローガン・スケルトンは本作品について以下のようの語っています。

 「ジョニーが凱旋するとき」の主題による25の変奏曲は、1988年に書かれ、1989年にニューオーリンズにてジョン・マーフィーにより初演されました。この作品は、当初は私の心強いサポーターで、後に大親友となったマーサ・アン・サミュエルに捧げられています。彼女の南北戦争に対する興味は、この戦争に何らかの形で関わった祖先を持つ第9世代ミシシッピ人である私の出自と相まって、私の関心を刺激しました。

 この作品の作曲する上で、聴衆が飽きずに継続的に聴くことができるような魅力と親しみやすさを兼ね備えつつ、同時に音楽の楽しみ方を熟知した経験豊かで冒険的な聴衆にも興味を持ってもらうために高潔で洗練されたものを提供したいと願っていたことをはっきり覚えています。一つ付け加えるとすれば、その頃、私がミシシッピに住む叔父を尋ねた際、彼が南北戦争時代に流行した「ジョニーが凱旋するとき」の旋律をハミングしているのを聞きました。どういう訳か、その旋律が私の頭から離れませんでした。数ヵ月後、歩いてるとき、シャワーを浴びているとき、食事をしているとき、寝ようとしているときまで、その旋律をハミングしている自分にふと気づいたのです。この旋律は、変奏曲に特に適していたので、私の叔父が歌っていた通りに旋律を書き留め、ピアノ曲として作曲にとりかかりました。そのような聞き慣れた旋律を使用するということで、不協和音程を用いた書法を含めたりしながら、時折、主題から著しくかけ離れることも可能であるように私には思えました。この作品の構成において私が熟考したことは、どのようにして幅広い変化に富んだ様式の整合性を図るかでした。主題からどのくらいかけ離れることができるでしょう? 主題を認識してもらうために主題のどの要素を持続させる必要があるのでしょう? 様式を変更せざるを得ない場合、それはどのように、そしてコントラストはどのようになるでしょう? これらから生じた音楽は明らかに多様なものです。

プログラム・ノートより(ローガン・スケルトン)

ローガン・スケルトンについて
ピアニスト、教師、作曲家として活躍し、彼の作曲作品は世界的に評価を受けている。ピアニストとして、アメリカ、ヨーロッパ、アジアにて演奏会を行い、中国のラジオ放送、ルーマニア国営放送など、数多くのテレビ・ラジオ放送に出演している。現在までに多くのCDをCentaurやAlbany、Crystal、Blue Griffin、Equilibrium、Supertrainからリリース、そしてNaxos RecordsのCDでは彼の友人であるコンポーザー・ピアニストのウィリアム・ボルコムと共に2台ピアノを演奏した。数々の国際ピアノコンクールに審査員として招聘され、世界各地で開催される音楽祭にも出演している。作曲家としては、特に歌曲に愛着を持っており、いくつもの歌曲集を含む200近くの歌曲を作曲してきた。また、教師としても熱心に活動し、その高度な教育を讃えられ、ミシガン大学からハロルド・ハフ賞等を、最近では大学で最も名誉あるArthur F. Thurnau professorshipを授与された。スケルトンのピアノの生徒たちは、いくつもの世界的コンクールで賞を授与されている。現在、マンハッタン音楽大学、ミズーリ州立大学およびミシガン大学にて教鞭を執っている。