アルカン/全ての短調による練習曲(ミヒャエル・ナナサコフ)

$16.74

CD1
1) Op.39-1: COMME LE VENT / A moll
2) Op.39-2: EN RYTHME MOLOSSIQUE / D moll
3) Op.39-3: SCHERZO DIABOLICO / G moll
4) Op.39-4: SYMPHONIE-1/ C moll
5) Op.39-5: SYMPHONIE-2/ F moll
6) Op.39-6: SYMPHONIE-3/ Des moll
7) Op.39-7: SYMPHONIE-4/ Es moll
8) 8e CONCERT, (en RE mineur) de MOZART arrange pour piano seul,avec Cadences: 1st movement
9) 2nd movement
10) 3rd movement
CD2
1) Op.39-8: CONCERTO-1/ Gis moll
2) Op.39-9: CONCERTO-2/ Cis moll
3) Op.39-10: CONCERTO-3/ Fis moll
4) Op.39-11: OVERTURE/ H mol
5) Op.39-12: LE FESTIN D’ESOPE/ E moll
6) Op.27: LE CHEMIN DE FER

在庫あり

説明

This article can be switched to the following languages: English

そのスケールや曲のクオリティもさることながら、途方も無いメカニカルを要求されることで知られるアルカンの傑作に超人ピアニスト・ナナサコフが挑む。人間では不可能な原曲のテンポに忠実になることで聞こえる作品の「真価」を堪能できる。同時収録は、これまた指示通りのテンポでは演奏不可能にしか見えない「鉄道」エチュードと、これが世界初録音だったモーツァルト「ピアノ協奏曲20番」の独奏版編曲。

アルカンについて

パリ音楽院に当時最年少で入学したと言う天才少年は、やがてピアノのヴィルトゥオーゾとしてショパンやリストと親交を結ぶ。その途方も無いスケール感と、執拗なメカニカルへの要求、独創的すぎるその作品は、アルカンの厭世生活のせいもあり、当時においてはほとんど評価されなかった。しかし、ハンス・フォン・ビューローが「ピアノのベルリオーズ」と述べ、ブゾーニが「最も重要なピアノ作曲家の一人」と評した作品は、20世紀において復権を果たす。「全ての短調による練習曲」作品39はアルカンの最高傑作にして、最大規模の作品である。第4曲~7曲は交響曲、第8曲~10曲は協奏曲、第11曲は序曲と称され、ピアノの響きを極限まで追求している。

ミヒャエル・ナナサコフについて

楽譜通りの演奏が困難だったり、演奏される機会が少なく録音も稀である作品を取り上げる世界初のヴァーチャル・ピアニスト。1955年リトアニアのヴィトリニュス生まれ、という設定であるが、実際にはプロデューサーである七澤順一が、コンピュータと自動演奏ピアノを用いて行っている録音プロジェクトである。90年に発売されたゴドフスキーの「ショパンのエチュードによる練習曲」でデビュー。当時満足な録音が無かった中で、超人的な演奏を実現して見せたことで大きな注目を集めた。

追加情報

重さ 160 g