黛敏郎:ピアノのための12の前奏曲 +黛敏郎ピアノ作品集CDセット(国内送料無料)

¥6,600

国内送料無料
税込|菊倍|44頁
企画協力:スリーシェルズ、黛家
楽譜単体の販売はこちら

+黛敏郎・ピアノ作品集(ピアノ:秦はるひ)
録音・企画:ミッテンバルト
収録曲目はイメージをご覧ください

カテゴリー: , タグ:

説明

収録曲目
I. Marche (行進曲)
II. Arabesque (アラベスク)
III. Barcarole (舟歌)
IV. Toccata (トッカータ)
V. Fantasie (幻想曲)
VI. Pastorale (パストラール)
VII. Intermezzo (間奏曲)
VIII. Sarabande (サラバンド)
IX. Berceuse (子守歌)
X. Nocturne (夜想曲)
XI. Sérénade (セレナード)
XII. Élégie (エレジー)


黛 敏郎(1929-1997)
1929年(昭和4年)2月20日、横浜生まれ。東京音楽学校(東京藝術大学)で橋本國彦、池内友次郎、伊福部昭等に師事。1948年(昭和23年)に作曲した「拾個の独奏楽器の為のディヴェルティメント」により才能を認められる。1950年(昭和25年)作曲の「スフェノグラム」は、翌年のISCM国際現代音楽祭に入選して海外でも知られるようになる。1951年(昭和26年)パリ・コンセルヴァトワールへ留学、トニー・オーバン等に学ぶ。フランスから帰国後、ミュージック・コンクレートや日本初の電子音楽を手がけた。1953年(昭和28年)芥川也寸志、團伊玖磨と「3人の会」を結成。また、吉田秀和等と「二十世紀音楽研究所」を設立。雅楽・声明をはじめ、日本の伝統音楽にも造詣を深める一方、交響曲、バレエ、オペラ、映画音楽等の大作を発表した。1964年(昭和39年)より、テレビ番組「題名のない音楽会」の企画、出演。東京藝術大学講師、茶道「裏千家淡交会」顧問、評議員。「日本作曲家協議会」会長、「日本著作権協会」会長などを歴任した。 「涅槃交響曲」(1958)で第7回尾高賞、「BUGAKU」で第15回尾高賞を受賞。 主な作品に「ルンバ・ラプソディ」(1948)、「饗宴」(1954)、「曼荼羅交響曲」(1960)、「シロフォン小協奏曲」(1965)、オペラ「金閣寺」(1976)、「KOJIKI」(1993)、バレエ「The KABUKI」(1986)「M」(1993)他がある。ピアノ曲は、「前奏曲」「金の枝の踊り」「天地創造」などがある。ISCM入選(昭和31、32、38年)。毎日映画コンクール音楽賞(昭和25、32、38、40年)。毎日演劇賞(昭和33年)。ブルーリボン賞(昭和40年)。仏教伝道文化賞(昭和50年)。紫綬褒章(昭和61年)。 1997年(平成9年)4月10日逝去。