吉池拓男の迷盤・珍盤百選 〜開始のごあいさつ

~はじめに~

本当に便利な世の中になりました。音源も楽譜もネット上に溢れ返っています。チョチョイと検索すれば、昭和の御代には入手困難だったものがヒョイヒョイ見つかりホイホイ手に入ります。しかもYouTubeやIMSLPのおかげでほとんど無料。いーい時代です。ただ、その反面、情報がネット上に大氾濫していてかえって見つけにくいということも起きています。検索上位にくるものが良いものだという習慣的価値観も恐ろしいことです。

そこで、あえて今、不朽の名盤になれなかった(もしくは、なれそうにない)CDのニッチな魅力を、少しでも情報として刻印しておこうと紹介文を書くことにしました。細かな話や斜め見した私的見解が多いので、ネット上にはあまりない内容と思います。少しでもご興味が湧きましたら、ぜひ音盤をご検索ください。驚くことにかなりの確率で見つかります。古いCDでもamazon中古市場で買えることがあります(ものによってはバカ高いですが……)。NaxosやiTunesなどの配信サイトにも大量の音源があります。もちろんYouTubeが安くて便利ですがね。ただ、できればCDを手に入れてほしいと思います。演奏者自身の想いの詰まったコメントや超マイナー領域研究者の執念の解説などをブックレットで読むことができるからです。録音データや原盤番号、使用楽器、プロデューサー情報もCDには記載されることの多い貴重な情報です。どうか頑張って散財してください。

自分の趣味嗜好からピアノ曲を中心に書いていきます。ピアノは独りで完結できる楽器なので、演奏者の個性が最もよく出ると思います。つまりそれだけヘンナモノが出やすくオモシロイのです。お暇なときにもご一読いただければ幸いです。

【紹介者略歴】
吉池拓男
元クラシックピアノ系ヲタク。聴きたいものがあまり発売されなくなった事と酒におぼれてCD代がなくなった事で、十数年前に積極的マニアを終了。現在、終活+呑み代稼ぎで昔買い込んだCDをどんどん放出中。

【編集者による連載紹介】
本連載を担当する吉池拓男氏の文章には、90年代末にMarco PoloやNaxos、CPOの日本語カタログで初めて出会いました。今でこそ知らない作曲家の曲でも気楽にネットで聴けますが、当時はCDやレコードが唯一の資料。名前も知らない(ひょっとしたら読み方も知らない)作曲家のCDを、独特のユーモア溢れる筆致で紹介した文章は、これら未知の作品への興味を大いに掻き立てくれたものです。あの面白さを令和にもお届けできればとこの連載を依頼しました。紙媒体では決して読めない情報がふんだんに出てきます。どうぞご期待ください。