海外配信音源を聴いてみよう(1) ベルギーRTBF

日本ではまだあまり放送局やラジオ局がネットで直に番組の配信を行っていませんが、海外、特にヨーロッパでは非常に盛んです。クラシック音楽のコンサートなどのライブ音源は特に貴重で、なかなか演奏されることのないレパートリーが配信されていることも。大抵はCD化されないので、これを聴かない手はありません。

とはいえ、英語ですら大変なのに、ほかの言語でどうやって視聴したらいいの?という方もいらっしゃるでしょう。そこで各配信サイトを紹介するとともに、どうやって視聴・会員登録したらよいかを説明するのがこの連載です。

ラジオ&テレビ・ベルギー・フランス語放送

最初に紹介するのがこちらRTBF(Radio télévision belge de la communauté française)です。ベルギーの公共放送局です(Wikipedia)。こちらのコンテンツは会員登録さえすれば無料で視聴できます。音楽コンテンツは全ジャンルありますが、クラシックのヨーロッパ開催コンサート録音がやはり注目どころです。ただし、ベルギー国内からしか見られないものも(特に動画)や、ほとんどが視聴期間が限られています。いつも巡回できない、という方は、おすすめコンテンツをツイッターでご紹介しますので、ぜひフォローしてみてください。

会員登録方法

1. 視聴には会員登録が必須です。AUVIOのコーナーにアクセスします
https://www.rtbf.be/auvio/

2. いきなりフランス語で戸惑うかもしれませんが、クッキーを使ってますよという確認ですので、「accepter」をクリックその後、右上にある「S’insicrire」をクリックします。

3. メールアドレスとパスワード、名前を入力していきます。終わったら緑のボタンを押します(PCから見ている方はブラウザのAdBlockを切ってください!)。

FacebookやGoogleのIDからでも登録できます。

4. 次の画面が出たら、登録確認メールが来るので、メール本文にあるリンクをクリックします

5. これで登録は完了です。番組はオーディオだけでも画面があります。番組情報下のdétailをクリックすると曲目などの情報が表示されます。

Musiqueというカテゴリーにクラシック番組があります。良い番組があったらツイッターでご紹介しますのでフォローしてみてください。それではみなさん、お楽しみください!

吉池拓男の迷盤・珍盤百選 (1) 幻のピアノ秘技 必殺!クラスターチョップ ~よいこはぜったいまねをしてはいけません~

Landmarks of Recorded Pianism vol.2(米Marston 52075-2, 2020年3月)*定期購入会員先行販売
(参考)Moriz Rosenthal The Complete Recordings (英APR APR 7503, 2012年

衝撃の瞬間はハンガリー狂詩曲第2番開始から6分22秒後、フリスカの序奏部の後にやってきます。この小節の2拍めの左手、ゴワッシャア!という凄まじい轟濁音!派手なミスタッチか?いや違う、そこから7小節間、2拍めごとに計8発の轟濁音が打たれます。

Landmarks of Recorded Pianism Vol.2
Landmarks of Recorded Pianism vol.2

これは紛れもない確信犯。そのエゲツない轟濁音はおそらく手のひらで鍵盤をチョップ、いや、そんなものではない。エルボーか、いや、ヘッドバットか、ストンピングか。そうだ、尻だ、雷電ドロップに違いない。右手はリストの譜面通りを弾いているから、その体勢は!?超人業だっ!!!……などアホなことを夢想してしまわせるほど、とんでもない音のする怪演が、モーリッツ・ローゼンタールが1929年に放送録音したハンガリー狂詩曲 第2番(しかも今回初出)です。

そして7分33秒。音楽は前代未聞の轟濁音に包まれます。嗚呼、この瞬間、私の中のクラシック音楽の何か大切ものが崩れ落ちてしまった……そんな陶酔的絶望に胸は震えます。さらにローゼンタールは自作のカデンツァからエンディングでもどっかんどっかん轟濁音を振り下ろします。敬意をこめてこの奏法を「クラスターチョップ」と私は命名しました。素晴らしい(かも)。現代ではもうだれもやらない(というか、やれない)幻のピアノ秘技です。

Moriz Rosenthal - The Complete Recordings(5CD)
Moriz Rosenthal – The Complete Recordings

ローゼンタールは翌年に同曲をスタジオ録音していて、CDには続けて収録されています。が、こちらはクラスターチョップは控えめ。控えめ過ぎると盛大なミスタッチに聴こえるので使用法は気を付けないといけませんね。2012年にAPRから出ていたローゼンタール全録音(5枚組:今回のハンガリー狂詩曲は新発見なので入っていません)ではヨハン・シュトラウスの編曲もので時折「クラスターチョップ」を使っています。ただその使用頻度において今回のハンガリー狂詩曲は別格。こんなピアノ演奏も「あり」だったのかと目から鱗が大瀑布です。

Mark Hambourg ベートーヴェン:ピアノソナタ「悲愴」(日Green Door GDFS-0016, 2005年)

Mark Hambourg ベートーヴェン ピアノソナタ「悲愴」日Green Door GDFS-0016
Mark Hambourg – ベートーヴェン:ピアノソナタ「悲愴」

と、ここで他のクラスターチョッパーにも参戦してもらいましょう。その名はマーク・ハンブルク。ショーンバーグの名著『ピアノ音楽の巨匠たち』で「ハンブルクのスタイルには火山のような激しさがあった。テクニック的な正確さといったつまらないことにこだわることを潔しとせず、響の上に響きを重ねるのだった。」と言われた怪物ピアニストです。とにかく20世紀前半は大人気だったようで、2,000曲以上録音したと言われています。YouTubeには爆笑モノの演奏映画映像もあります。本当に人気者だったのですね。そのミスをいとわぬスタイル故か、死後すっかり忘れられ、録音曲数の割に復刻も多くありません。

で、日本のGreen Doorから2005年に出たハンブルクの復刻アルバムが彼のチョップを記録しています。曲はシューベルト(タウジッヒ編曲)の軍隊行進曲。ハンブルクにはこの曲の録音が複数ありますが、ここに収められた1927年録音のものが強烈。快適なテンポで“テクニック的な正確さといったつまらないことにこだわらず”弾き進められ、まず1分00秒頃にクラスターチョップの香りがします。ただ、タウジッヒ編の元々の譜面が濁りっぽいのでここは看過。そして来ました、3分19秒と24秒、ここは明らかなクラスターチョップ! ショーンバーグの言う通り、まさに火山の爆発、マグマの噴出です。ま、ローゼンタールに言わせればハンブルクのは単なる盛大なミスタッチと片づけられるかもしれませんがね。(補記:ちなみにのGreen Door盤の最大衝撃はあまりに自由に弾いてるショパンのワルツ5番です)

これらの演奏は、技巧的全盛期を過ぎた技巧派ピアニストの悲しき咆哮と思う人もいるでしょう。しかし、このクラスターチョップという表現は、あまりに危険ですが、たまに聴くには確かに面白い。現代のピアノ演奏からは失われたピアノ演出を見つけて楽しむのもCD集めの大きな楽しみです。

追記:お父さま、お母さまへ
お子様にこれらの録音をお聴かせして、万が一「いいね!」となりますと、お子様の腕力ではあの音は出ず、おそらくお尻で弾くことになると推察いたします。そんなことでは清く正しいピアニストにはなれませんので、決してまねをしないよう厳しいご指導をよろしくお願いいたします。

【紹介者略歴】
吉池拓男
元クラシックピアノ系ヲタク。聴きたいものがあまり発売されなくなった事と酒におぼれてCD代がなくなった事で、十数年前に積極的マニアを終了。現在、終活+呑み代稼ぎで昔買い込んだCDをどんどん放出中。

吉池拓男の迷盤・珍盤百選 〜開始のごあいさつ

~はじめに~

本当に便利な世の中になりました。音源も楽譜もネット上に溢れ返っています。チョチョイと検索すれば、昭和の御代には入手困難だったものがヒョイヒョイ見つかりホイホイ手に入ります。しかもYouTubeやIMSLPのおかげでほとんど無料。いーい時代です。ただ、その反面、情報がネット上に大氾濫していてかえって見つけにくいということも起きています。検索上位にくるものが良いものだという習慣的価値観も恐ろしいことです。

そこで、あえて今、不朽の名盤になれなかった(もしくは、なれそうにない)CDのニッチな魅力を、少しでも情報として刻印しておこうと紹介文を書くことにしました。細かな話や斜め見した私的見解が多いので、ネット上にはあまりない内容と思います。少しでもご興味が湧きましたら、ぜひ音盤をご検索ください。驚くことにかなりの確率で見つかります。古いCDでもamazon中古市場で買えることがあります(ものによってはバカ高いですが……)。NaxosやiTunesなどの配信サイトにも大量の音源があります。もちろんYouTubeが安くて便利ですがね。ただ、できればCDを手に入れてほしいと思います。演奏者自身の想いの詰まったコメントや超マイナー領域研究者の執念の解説などをブックレットで読むことができるからです。録音データや原盤番号、使用楽器、プロデューサー情報もCDには記載されることの多い貴重な情報です。どうか頑張って散財してください。

自分の趣味嗜好からピアノ曲を中心に書いていきます。ピアノは独りで完結できる楽器なので、演奏者の個性が最もよく出ると思います。つまりそれだけヘンナモノが出やすくオモシロイのです。お暇なときにもご一読いただければ幸いです。

【紹介者略歴】
吉池拓男
元クラシックピアノ系ヲタク。聴きたいものがあまり発売されなくなった事と酒におぼれてCD代がなくなった事で、十数年前に積極的マニアを終了。現在、終活+呑み代稼ぎで昔買い込んだCDをどんどん放出中。

【編集者による連載紹介】
本連載を担当する吉池拓男氏の文章には、90年代末にMarco PoloやNaxos、CPOの日本語カタログで初めて出会いました。今でこそ知らない作曲家の曲でも気楽にネットで聴けますが、当時はCDやレコードが唯一の資料。名前も知らない(ひょっとしたら読み方も知らない)作曲家のCDを、独特のユーモア溢れる筆致で紹介した文章は、これら未知の作品への興味を大いに掻き立てくれたものです。あの面白さを令和にもお届けできればとこの連載を依頼しました。紙媒体では決して読めない情報がふんだんに出てきます。どうぞご期待ください。

【12月23日発売新刊情報】福間洸太朗 編曲「ラ・ヴァルス」(ラヴェル作曲)

福間洸太朗 編曲「ラ・ヴァルス(原曲:ラヴェル作曲)」の楽譜を12月23日より発売します。32ページで価格は2,500円(税抜)となります。本曲は福間の最新アルバム「France Romance」に収録されたもので、コンサートでも演奏されているものです。当社サイトでの直販のほか、全国の楽器店や書店からもご注文いただけます。また一般発売に先駆けて、12月21日 – 岩手「北上さくらホール」の福間洸太朗コンサートにて先行発売いたします。

ラ・ヴァルスは作曲者自身によるピアノソロ編曲がありますが、よりオーケストラに近い響きを求めて多くのピアニストが自身の編曲を作っています。福間の編曲はその中でも最も多くの音を捉えたものとなっています。ぜひお手に取り、音源と合わせてお楽しみください。

先行予約注文を承っています。23日までの注文は送料無料でお届けいたします。
https://muse-press.com/item/mp00103/

左手のためのピアノ曲集 出版開始のお知らせ

世界唯一の“左手のためのピアノ曲”普及に努める団体「左手のアーカイブ」の協力を得て、この度、バッハとレーガーの左手のためのアレンジを出版することになりました。高度な技巧が求められるレーガー(原曲は無伴奏ヴァイオリン曲)、中級者から上級者まで演奏できるバッハの前奏曲集(原曲はオルガンおよび鍵盤曲)を最初に出版します。今後、左手曲を継続して出版予定です。ご期待ください。

・J.S. バッハ「前奏曲集vol.1」田中博幸 編曲

https://muse-press.com/item/mp03301/
ピアニストの学習過程において必須であるバロック時代のレパートリーには左手のための曲が存在しません。そこで、編曲者の田中博幸はバッハの原曲を最大限に尊重した編曲を行いました。田中はバッハを題材にした編曲を継続して行なっていることで海外にも知られています。バッハ編曲集は今後も継続して出版予定です。

・レーガー「シャコンヌ 作品117-4」西森久恭 編曲

https://muse-press.com/item/mp03201/
バッハのシャコンヌに影響されて書かれた「無伴奏ヴァイオリンのためのシャコンヌ」。その曲を左手ピアノのために編曲するというのは、ブラームスによるバッハのシャコンヌ左手編曲を彷彿とさせるものです。西森はここであえて原曲を自由に解釈することで、左手のみの演奏による可能性を極限まで追求した作品を完成させました。本曲は、左手のアーカイブ主催の智内威雄によって2019年12月4日神戸にて初演されました。

2019年9月・新刊情報

大変お待たせしました。9月6日に以下の6作品を出版することとなりました。発送は出版日以降となります。追加:諸井三郎、松村禎三の作品9月末に出版となりました
-ロン・イェディディア:狂詩曲(ピアノのために)
-ロン・イェディディア:ピアノソナタ 第6番「暁の鐘」
-アルフォンソ・ソルダーノ:ラフマニノフの歌曲による5つのピアノ編曲 第1巻 (2019)
-シャルル=ヴァランタン・アルカン:練習曲「野蛮に」(序文:レイモンド・ルーウェンサール)
-平尾貴四男:夜曲 – ヴァイオリン、チェロとピアノのために
-レスリー・ハワード:「ラディゴア」- サリヴァンのオペラによるピアノのための演奏会用幻想曲 作品40
-諸井三郎:悲歌 ロ短調 – ピアノのために (1921)
-諸井三郎:ピアノのための組曲 作品23 (1942)
-松村禎三:ピアノ小品「溺死」

ニュースレターおよび中古販売開始のお知らせ

日頃よりミューズ・プレスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。この度、弊社は古物商免許を取得しましたので、近々中古楽譜の販売を開始したいと思います。ヨーロッパで買い付けたかなり珍しい楽譜も取り揃えてあります。

また、中古販売に関し、どのように皆様にお知らせするのが一番良いかを考え、この度ニュースレターを開始することといたしました。下記より登録可能です。中古販売情報はニュースレターが最速となると思います。配信は不定期で、中古販売情報のほか、新商品やその他注目情報などを伝えていきたいと思います。

[mailpoet_form id=”2″]

平尾貴四男【出版・第1弾】

フランスで音楽を学び、日本帰国後は作曲家として大活躍をしていた平尾貴四男。46歳でこの世を去ってしまいましたが、管弦楽曲の代表作「砧」(きぬた)をはじめとして数々の名曲を残しています。今回、ミューズ・プレスは、存在が知られていたものの長年に渡って行方不明だった「ピアノのためのソナタ」の改訂版、平尾貴四男の著書「みんなでやろう-私たちの作曲」にひっそりと収録されていた「ピアノのためのソナチネ」を出版します。「ピアノのためのソナタ」は、2008年に自筆譜が再発見され近年になってピアニストの斎藤龍氏によって半世紀ぶりに蘇演。「ピアノのためのソナチネ」は平尾妙子氏の遺品の中に自筆譜が眠っていました。平尾貴四男のピアノ作品は、「ピアノのためのソナタ」しか残っていないと考えられていたために、「ピアノのためのソナチネ」の再発見は大変驚くべきニュースとなりました。しかし、この2つのピアノ作品の他に「夜曲」と呼ばれるピアノ作品の存在が囁かれています。ミューズ・プレスでは現在この作品について調査中です。

・ピアノのためのソナチネ (1951)
https://muse-press.com/item/mp02301/?lang=ja

・ピアノのためのソナタ – 改訂版 (1951)
https://muse-press.com/item/mp02302/?lang=ja

・荒城の月による変奏曲
https://muse-press.com/item/mp02303/?lang=ja